電力解説– category –
-
パワーヒューズ【PF】の構造を写真付きで解説
パワーヒューズは系統やモータ主回路など高圧回路で発生する短絡電流を遮断するためのヒューズです。図面では主にPF(Power Fuse)と表記されます。 たまに電力ヒューズとも呼ばれたりもします。またメーカのカタログでは限流ヒューズと記載されていることが... -
表皮効果をわかりやすく解説【高周波数だと電流が流れにくくなる現象】
周波数が高くなるほど、電流が流れにくくなります。これは表皮効果と呼ばれる減少が起きるためです。周波数が高いほど表皮効果の影響は大きくなります。 表皮効果は高周波の電子回路などで問題になりますし、商用周波数(50Hz、60Hz)でも長距離にわたって電... -
フェランチ効果とは?わかりやすく解説
フェランチ効果とは送電端よりも受電端の方が電圧が高くなる現象のことです。 送電する場所と受電する場所はケーブルなどで接続されています。そのため通常はケーブルなどの抵抗による電圧降下が起きて、受電場所の電圧が低くなります。 しかし条件によっ...
1