電験3種になかなか合格できない人の勉強の仕方は、以下の3つだと私(サイト管理人)は考えています。
- もう十分解き方が分かっている問題ばかり解いている。
- 自分の弱点(理解できていない問題)を把握せず、やみくもに勉強している。
- なんとなく解ける問題を、必ず解けるレベルまで仕上げない。
このような勉強の仕方だと解ける問題は増えません。また勉強しているときは解けたのに試験では解けなかったということが起こります。
電験3種に合格するには理解した問題を確実に解答すること、そして解答できる問題をいかに増やしていけるかが鍵になります。
これを効率的にできるのが〇×勉強法です。
〇×勉強法のやり方
解けた問題に〇、解けなかった問題に×をつける
〇×勉強法のやり方は簡単で、解けた問題に〇を、解けなかった問題に×をつけていくだけです。
参考書1冊は早くやりきる
〇×勉強法で大事なのが、参考書1冊を早くやりきることです。
つまり何度読んでも理解できない部分は飛ばして、参考書に載っている問題全てにできるだけ早く〇×をつけていくことを重視します。
まずは参考書を3周する
参考書全体に〇×をつけ終わったら、それをもう2回繰り返します。これもなるべく早く終わらせることを意識しましょう。
〇×の数で自分の弱点を把握する
ここまでで一つの問題に対して〇×合わせて3つついています。〇と×の数で以下の様に判断します。
- 〇が3つ⇒理解しているし解き方も覚えている問題。もうやらなくていい。
- ×が3つ⇒自分の弱点。頑張っても理解に時間がかかるので、後回しにしても良い。
- 〇と×が混ざっている⇒なんとなく理解しているが、試験では間違う可能性が高い。これを重点的に勉強すれば、解ける問題が増える。
まとめ
以上が〇×勉強法の基本的なやり方です。実際はこれと同じようにやらなくても、ポイントを押さえていれば自分に合う形でアレンジしてOKです。
そのポイントを次から説明していきます。
〇×勉強法のポイント
〇×勉強法のポイントを解説していきます。上に書いてあるやり方通りではなくても、このポイントを押さえていれば、自分のやりやすい形にアレンジしてOKです。
参考書を早くやりきる必要性
ポイントの1つ目が、参考書をなるべく早く最後までやりきることです。これは自分の弱点を把握するための他に、効率よく記憶するためです。
1番効率よく記憶する方法を知っていますか?それは忘れる直前に復習することです。
参考書を早くやりきって、2週目、3周目と繰り返すと、解き方を忘れかけた頃にその問題を復習することができます。
だから早く参考書をやりきることが大切なんです。
時間がかかるなら分割しても良い
なるべく早くの目安は、1冊を3週間以内にやりきるペースです。これが難しければ、参考書の半分くらいまでいったら、また初めから勉強していくなど、分割するのもありです。
要は短期間で同じ問題を繰り返し解くことを重視してください。
弱点を飛ばす理由
2つ目のポイントは弱点は飛ばして後回しにすることです。弱点とは×が3つついた、勉強してもなかなか理解できない問題です。
他の問題を勉強していたらいつの間にか別の解けなかった問題もできるようになった。というのはよくあります。これは理解するのに必要な知識が得られたからです。
頑張っても理解できないことは理解に必要な知識が足りないことが多いので、頑張り続けてもなかなか結果がでません。
全く分からない自分の弱点は飛ばして、分かりそうなことから勉強を進めていくのを意識しましょう。
おわりに
電験は難しい試験です。だからこそ効率的に勉強して、努力が結果に結びつくように工夫することが大切です。ここで紹介した勉強法は私が大学受験をするときから実践している勉強法で、実際に効果がありました。
勉強してもなかなか結果が出ない方はぜひお試しください。
またこのサイトでは他にも私が実際にやって効果があった勉強法を紹介していまうので、よろしければ参考にしてください。もしくは以下の本もおすすめです。
すぐにできる勉強法が効果がある順に書いてあるので、一度読んでみる価値があります。
コメント