法規– tag –
-
3.3kVCVケーブルは耐圧試験を2回行う理由を解説
3.3kVのCVケーブルの耐圧試験(耐電圧試験)は2回行う必要があります。しかし6.6kVは1回で済みます。 この理由は銅シールド(銅遮蔽層)の位置の違いによるものです。 3.3KVCVの場合は一括のシールドになっているのに対し、6.6kVCVでは芯線ごとにシールドがあ... -
【メガ測定】絶縁抵抗測定の目的と基準値を解説
この記事では絶縁抵抗測定の目的と絶縁抵抗の基準値について解説します。 絶縁抵抗測定はメガ測定とも呼ばれ、電気機器や設備の絶縁性を確認する測定です。工事などで電気回路に手を加えた後、電源を投入する前に必ず行います。しかし目的や基準値を把握し...
1