プラント設計– category –
-
電気設備技術基準とは?電験の法規科目はこれに書いてあることが出題【電技】
電気設備の設計や工事、保守をする際に必ず守らなくてはならないルールがあります。それが「電気設備技術基準」です。 そして電験の法規の問題も多くはこの電気設備技術基準で定められていることから出題されます。 そこでそもそもこの「電気設備技術基準... -
パワーヒューズ【PF】の構造を写真付きで解説
パワーヒューズは系統やモータ主回路など高圧回路で発生する短絡電流を遮断するためのヒューズです。図面では主にPF(Power Fuse)と表記されます。 たまに電力ヒューズとも呼ばれたりもします。またメーカのカタログでは限流ヒューズと記載されていることが... -
計器用変圧器の略称について【EVT、GPT、PT、VTの違い】
計器用変圧器とは電源系統などの電圧を降圧して、保護継電器やメータへ入力するための変圧器です。 【PTとVTの違い】 この計器用変圧器はPTと呼ばれたり、VTと呼ばれたりします。このPTとVTの違いはなんでしょうか?答えですが違いはありません。どちらも... -
インバーターとは?インバーターの役割や仕組みをわかりやすく解説
インバーターは家電でも使われている身近な電気機器です。ですがインバーターが何なのか知っている人は少ないと思います。 そこでインバーターとは何か?なぜ必要なのか? そして構造や仕組みをわかりやすく解説します。 【インバーターとは何か?】 イン... -
モータ用ケーブルの選定方法を分かりやすく解説します【電圧降下と許容電流】
プラントにはモータで動く設備が多数あります。そのモータを動かすために電力を送っているケーブルには、様々なサイズや種類がありますが、電圧降下や許容電流を考慮して適切なケーブルを選定しなくてはいけません。 この記事では電圧降下や許容電流がなに...
1